防水工事のタイミング

「前回の防水工事から10年経っているけど、防水効果がきれているかわからない。」
防水工事のタイミングがなかなか分らないというお声はよくいただくもの。

専門知識が無くても、目視でわかる劣化状況をまとめました。
以下のような症状があれば大変危険ですので、早急にご連絡ください。

また、症状がなくても10年以上経過したものは、一度点検することをオススメします。

【危険レベル】★★★★★

防水効果が完全に切れている状態です。
建物内部にまで水分が染みわたり、鉄部の錆や腐食の原因に。
耐震性も弱くなるため、ちょっとした振動で建物が倒壊する恐れも…。
一刻も早く対応することを強くオススメします。

当社では雨漏り調査・補修≫も行っておりますので、少しでも異変を感じたらご連絡ください。迅速に対応し、お客様の安全を守ります。

【危険レベル】★★★★☆

雑草が生えるということは、防水効果が低下し含水率が上がっているという証拠。
雑草の根が防水層まで伸びている可能性があるので、無理に引き抜かないようにしてください。
防水層を破損する恐れがあります。

雑草やコケをそのまま放置しておくと、雨漏りにつながる可能性もあるので注意が必要です。

【危険レベル】★★★☆☆

亀裂部分から水が浸入している可能性があります。
髪の毛ほどの小さなひび割れ(ヘアクラック)も侮ってはいけません。
小さな隙間から入った水分は、寒暖差によって膨張・収縮を繰り返し、建物内から劣化を進行させていきます。

ひび割れがあれば、建物の劣化のサイン。
すぐに当社までご連絡ください。

【危険度】★★★★☆

防水層の中に水が入り膨れ上がっている状態です。
屋上は寒暖差が激しいため、防水層の下で水分が蒸発し次第に防水層の膨れへとつながっていきます。
そうすると、防水材が膨張・収縮を繰り返し、防水層の劣化を加速させることに。
最終的には防水層が破裂し、漏水につながる危険性があるため、早めの対策をオススメします。

【危険度】★★★★☆

雨が降った後に水たまりができるといった症状も大変危険です。
水たまりが深ければ深いほど、蒸発するのに時間がかかり、コンクリートにも染み込んでしまいます。
たとえ防水工事を施していても、防水材の劣化を早めますので、排水溝の点検を行い、水の流れやすい環境を整えることが重要です。